”慶びの聖地” 白部山慶性院
当山は開山以来400年以上の歴史を有し、江戸時代に編纂された新編武蔵風土記稿では医王寺として紹介されていた真言宗豊山派のお寺です。
ご本尊は、お不動さま(不動明王)で、奥の院には特に眼病平癒のご利益があるお薬師さま(薬師如来)をお祀りしております。
3つの巡拝霊場札所に指定されており、壇信徒の方だけでなく、霊場参りの方も多くいらっしゃいます。
・多摩新四国霊場 第四十一番札所
・奥多摩新四国霊場 第七十八番札所
・狭山三十七薬師霊場 第三十六番札所
NEW 慶性院便りにて令和4年除夜の鐘の様子を更新しました。
宗祖弘法大師御誕生1250年記念に合わせて、コロナ禍で延期しておりました22回目となる総本山長谷寺団体参拝を企画しました。これまでは2泊3日でしたが、より参加しやすくゴールデンウイークの合間に1泊2日の旅程としております。
今回ご参加の方には、総本山長谷寺より祈念の稚児大師レリーフと祈念参拝の褒状が授与されます。この特別な機会に是非ご参加いただき、長谷の観音様とご縁を結び、一緒に宗祖弘法大師の御誕生をお祝いしたいと思います。
ご参加は当山檀家に限りません。お友達やご親戚の参加も歓迎いたします。ご不明な点は当山までお問い合わせください。
2019年6月発行の『04 御朱印でめぐる 東京のお寺』に続き、2021年4月発行の『37 御朱印でめぐる中央線沿線の寺社 週末開運さんぽ』にご紹介いただきました。
学研出版さんの深堀記事『御朱印さんぽで、運気をアップ!!』もご紹介します。
中央線沿線というには少々距離があります。ご来山の際は、立川駅から多摩モノレールをご利用ください。
多摩モノレール沿線情報誌「たまもの」2017年1月号(Vol.114)の『御朱印めぐり』でご紹介いただきました。
駅でお手にとってご覧ください。
また、多摩モノレールのWEBサイト上にあるバックナンバーからもご覧いただけます。