”慶びの聖地” 白部山慶性院

 

当山は室町時代後期の天文年間開基と伝えられ、その後慶長年間の開山以来500年弱の歴史を有し、江戸時代に編纂された新編武蔵風土記稿では医王寺として紹介されていた真言宗豊山派のお寺です。

 

ご本尊は、お不動さま(不動明王)で、奥の院には特に眼病平癒のご利益があるお薬師さま(薬師如来)をお祀りしております。

 

3つの巡拝霊場札所に指定されており、壇信徒の方だけでなく、霊場参りの方も多くいらっしゃいます。

 ・多摩新四国霊場 第四十一番札所

 ・奥多摩新四国霊場 第七十八番札所

 ・狭山三十七薬師霊場 第三十六番札所

 



令和6年「施餓鬼会」のご案内

本年も例年通り施餓鬼会(お盆供養法要)を厳修いたします。新型コロナウイルス流行前のように近隣寺院のご住職方にもご助法をいただき、ご本尊不動明王の下、檀信徒一切精霊並びに三界萬霊のご供養を執り行います。是非ともこの機会に祖霊のご供養とご自身の功徳をお積みください。

ご不明な点がございましたら、お気軽に当山までお問い合わせください。

【施餓鬼会のご案内】

・日時:令和6年7月9日(火)9:30開場

・場所:当山本堂

①10:00より住職法話「四国遍路 修行の旅」

住職が持ち帰った霊場のお砂を踏み、お四国を巡ったことと同じ功徳をいただける「お砂踏み」も開催します。

 

②10:30より施餓鬼法要

法要中に檀信徒各霊のお名前を読み上げてご供養します。皆様にもお焼香をお願いします。また、普段は非公開の本尊不動明王の御開帳も行います。

 

【施餓鬼塔婆建立のお願い】

施餓鬼法要が終わる7月9日午後にはお塔婆のご用意ができます。仏様のいらっしゃるご家庭は、お盆中精霊棚または仏壇に飾り、送り火の後墓地に建立ください。直接仏様のおられないご家庭でも、ご先祖様はいらっしゃいます。先祖供養のため墓地に建立ください。

 

なお、古くなったお塔婆は当山にてお焚き上げします。本堂西脇の指定場所(立て札有り)に置いてください。くれぐれもお塔婆以外のものは置かないようお願いします。


令和7年 芋窪移転100周年記念事業のご案内

【記念事業趣意書】

当山は室町時代後期の天文年間開基と伝えられ、爾来500年弱の歴史を刻んで参りました。その歴史の中でも、創建された地である現在の村山貯水池北西湖畔である上石川から、大正11年より貯水池建設のため当地芋窪へ移転したことは大きな転換点であります。移転の記念碑は、大正14年5月に建てられており、令和7年に移転から100周年を迎えます。この間檀信徒や地域の皆様に支えられ、今日に至ります。次の百年も菩提寺として檀信徒の御霊を供養し、開基以来の歴史ある文化財を護持していく礎としたく、茲に芋窪移転100周年記念事業を発願します。

 

令和6年6月

白部山慶性院 住職・檀信徒総代・世話人一同

移転前(大正4年)の慶性院

(東京都水道歴史館所蔵)


記念法会「大般若祈禱会」特別祈願の勧め

記念法会では、寺宝『大般若経』の転読による祈禱会を執り行います。大般若経は六百巻からなる膨大な経典ですが、目を通すだけでもご利益があり、文字を見るだけでもありがたいといわれます。

転読は経題を大きな声で読み上げ、他の経文を流し読みます。このとき経典から生じる清らかな、『般若の風』に当たることで、一文字ずつ読み上げたのと同じ功徳を得ることができる法要です。

芋窪移転百周年を迎え、これからの寺門興隆・伽藍安穏と共に、檀信徒の皆様の家内安全・開運隆昌の御祈祷を厳修いたします。

つきましては、皆様にも御祈願をいただき、各々の求願を満足されますよう、特別祈願を厳修いたします。祈祷料をもって本事業を成満したく、趣意にご賛同いただき、御祈願のお申込みをいただけますよう伏してお願い申し上げます。

【お申込方法】

・お申込書をご用意しておりますので、当山までお問い合わせください。

 

【祈祷料】

・金一万円以上 特別祈願木札(一尺・記念誌付き)

 

【祈祷願意】

・祈願木札には願意を添えることができます。一つ願意をお選びください。

《家内安全・商売繁盛・病気平癒・息災延命・開運厄除・良縁祈願・学業成就・心願成就》

 

【お受取方法】

・記念法会の終了以降当山にて授与いたします。

 

【記念法会へのご参加】

・祈願申込の先着五十名様に限り当日記念法会にご参加いただけます。

・ご参加いただいた方は、僧侶と共に大般若経の転読を体験できます。ご自身が直に清らかな『般若の風』を受けて、大般若経の加被力(仏さまが我々衆生に利益を与える力)をお受けください。


【お知らせ】

  • 撞鐘見合わせのご案内

山内鐘楼にて参拝の皆様に鐘を撞いていただいておりましたが、鐘の音に対する苦情が届いております。警察に対して複数回の通報もあり、当面の間行事を除いて参拝者の方の撞鐘を中止いたします。楽しみに参拝いただく方も多くいらっしゃることとは存じますが、ご理解の程お願い申し上げます。




メディア掲載情報


地球の歩き方に掲載されました

2019年6月発行の『04 御朱印でめぐる 東京のお寺』に続き、2021年4月発行の37 御朱印でめぐる中央線沿線の寺社 週末開運さんぽ』にご紹介いただきました。

学研出版さんの深堀記事『御朱印さんぽで、運気をアップ!!』もご紹介します。

中央線沿線というには少々距離があります。ご来山の際は、立川駅から多摩モノレールをご利用ください。


多摩モノレール沿線情報誌に掲載されました

多摩モノレール沿線情報誌「たまもの」2017年1月号(Vol.114)の『御朱印めぐり』でご紹介いただきました。

駅でお手にとってご覧ください。

また、多摩モノレールのWEBサイト上にあるバックナンバーからもご覧いただけます。